イベント情報

【2021年 第97回箱根駅伝】八王子からの5校を紹介 優勝争い・シード権・区間賞は?

第97回箱根駅伝

2021年1月2日・3日に開催される第97回東京箱根間往復大学駅伝競走【箱根駅伝】

第96回大会の上位10校と10月の予選会を通過した10校に関東学連選抜チームの計21チームが出場します。

スタートまであと2週間。八王子市内にキャンパスがある帝京大学・創価大学・中央大学・法政大学・拓殖大学の5校をまとめてみました。

第97回 箱根駅伝 大会概要

日程 往路 2021年1月2日(土) 復路 1月3日(日)
コース 東京大手町読売新聞社前 ~ 神奈川県箱根町芦ノ湖

10区間 217.1km

参加校 シード10校(前回10位以内)

青山学院大学 東海大学 國學院大學 帝京大学 東京国際大学 明治大学 早稲田大学 駒澤大学 創価大学 東洋大学

予選会通過10校

順天堂大学 中央大学 城西大学 神奈川大学 国士舘大学 日本体育大学 山梨学院大学 法政大学 拓殖大学 専修大学

関東学連選抜

計21チーム

公式サイト 第97回東京箱根間往復大学駅伝競走

第97回箱根駅伝の見どころ

学生三大駅伝のひとつでもありシーズンの開幕となるはずだった出雲駅伝の中止や夏合宿の中止や制限など新型コロナウィルスの影響を受け、例年に比べて変則的な今シーズン。

一時は開催も危ぶまれましたが、各校応援の制限などを設けながらの開催が無事に決定しました。見どころとしてはやはり青山学院大学の連覇なるか?それとも全日本大学駅伝を制した勢いで駒澤大学が13年ぶりの優勝を果たすのか?

絶対的な強さを誇る大学がない状態で上位校の力は拮抗していて目が離せません。

帝京大学 14年連続22回目

第96回(2020年)成績 総合4位 10時間54分23秒 往路6位 復路3位
全日本大学駅伝 成績 7位 5時間14分40秒
注目選手 遠藤大地(昨年3区2位)
八王子キャンパス 八王子市大塚 291,484㎡ 1966年開設

前回大会は大学最高成績の総合4位。

今回はチーム目標を3位以内に掲げており、5校の中では最も優勝争いに絡んできそうな大学です。発表されたメンバー内に前回走った5名が残っています。

創価大学 2年連続4回目

第96回(2020年)成績 総合9位 10時間58分17秒 往路7位 復路9位
注目選手 嶋津 雄大(昨年10区区間賞)
大学データ 八王子市丹木町 870,000㎡ 1971年

出場予定だった出雲駅伝が中止。全日本大学駅伝や予選会などを経て本番に臨める他大学と比較して影響がどう出るかが少し心配でしたが、10月の多摩川5大学対抗戦やトラックゲームズ in TOKOROZAWAや記録会などトラック中心に実戦を重ねるなかで自己ベストを出す選手も出てきて調子も上がっているようです。

前回10区で区間賞を獲得した嶋津雄大の他にも福田悠一、フィリップ ムルワなど選手層の厚さは変わらず、連続のシード権確保、さらには去年以上の成績を目指します。

中央大学 4年連続94回目

第96回(2020年)成績 総合12位 11時間03分39秒 往路13位 復路12位
第97回予選会 成績 2位通過 10時間26分13秒
注目選手 吉居大和(予選会個人10位)
多摩キャンパス 八王子市東中野 518,401㎡ 1978年 開設

出場回数・総合優勝回数で最多記録を持ちますが、最近では第93回(2016年)予選会11位となり連続出場記録が途絶えるなど結果が出せていません。
前回大会を走った7名にルーキーの吉居大和が加わり、チーム目標の総合3位を目指します。

法政大学 6年連続81回目

第96回(2020年)成績 総合15位 11時間07分23秒 往路16位 復路14位
第97回予選会 成績 8位通過 10時間33分31秒
注目選手 鎌田 航生 (予選会個人15位)
多摩キャンパス 町田市相原町(一部は八王子市) 824,000㎡ 1984年 開設

前回大会でチーム唯一の区間順位1桁だった5区の山登りスペシャリスト青木涼真(現 Honda)は卒業しましたが青木の控えだった清家陸、エース鎌田航生などを中心にチーム目標の総合8位に挑みます。

拓殖大学 8年連続42回目

第96回(2020年)成績 総合13位 11時間04分28秒 往路10位 復路17位
第97回予選会 成績 9位通過 10時間33分46秒
注目選手 ジョセフ ラジニ (予選会個人1位)
八王子国際キャンパス 八王子市館町 1,072,762㎡ 1977年 開設

前回2区を走り、予選会では個人順位1位だったジョセフ・ラジニを含めて前回走ったメンバーが7名残っています。
山下拓郎監督はラジニに2区の区間新を狙わせるそうなのでそこで流れに乗れればシード権の確保も見えてきそうです。

交通規制・応援に関するお願い

大学関係者・OB・選手の家族などの応援は自粛要請が出ていますが、一般の方に対してはあくまでも「お願い」です。

最近開催された福岡国際マラソンやプリンセス駅伝を中継で見ているとそれほど減っている印象もないので沿道の観客はあまり減らないのではないかと思っています。

安全に無事開催されることを願っています。